写真館で家族写真を撮影する際の服装選びのポイントとは?
子どもの成長を写真に残したい!と思う方は多いですよね。何気ない日常を写し出すスマホやカメラで撮影する写真も素敵ですが、プロに撮ってもらう写真はより鮮明な思い出として残るでしょう。でもどんな服装でとればいいのだろう、と悩む方も多いはず。今回は、写真館で家族写真を撮影する際の服装選びのポイントを中心にご紹介します。
家族写真のおすすめ撮影タイミング
写真館に出向いて家族写真を撮影するのは、子どもの七五三や入学式など、行事に合わせることが一般的ですよね。もちろん、節目に綺麗な形で写真を残すのも素敵ですし、あえて時期をずらして何気ない日にとる写真も特別な思い出になります。
子どものお宮参り・七五三
家族写真をとる最も人気なタイミングは、子どものお宮参りや七五三でしょう。七五三は、まだ医療が発達しておらず乳幼児の死亡率が高かった昔、親が子どもの成長を祝うために始まったとされています。いつの時代においても親が子を思う気持ちは変わりなく、現在も子どもに可愛らしい衣装を着せて神社へお参りし、家族写真として残す家族はとても多いです。
入学式・卒業式
子どもが幼稚園や小学校など、学校に通い始めたり修了したときも、家族写真を残す絶好のタイミングでしょう。子どもにとっても新しい出会いや別れの時期であり、親にとっても子どもが新しい世界へ飛び込んでいく大きな節目となります。子どもが大きくなればなるほど、家族みんなで過ごす時間も少なくなっていくため、お祝いの意味も込めて1回ずつ写真に残していくとよいでしょう。
家族の誕生日や記念日
家族の誕生日や記念日などに家族写真を撮影するのもよいでしょう。写真を残すのに、特別な理由は必要ありません。「今の髪型や体型が人生のなかでベストだから」「子どもが初めて歩けるようになったから」そんなタイミングでの思い出の1枚も、きっとあとから素敵な思い出として振り返ることができますよ。
写真館で家族写真を撮影する際の服装選びのポイント
では写真館で家族写真を撮影する際の服装はどのように選ぶべきでしょうか。シーン別にわけておすすめの服装とポイントをご紹介します。
節目となる行事に合わせて撮影するとき
七五三や入学式など、大切なイベントや大きな節目に合わせて撮影する場合は、きれい目の服装で撮影することが望ましいでしょう。実際の行事なども、和服やドレス・スーツ、制服などの正装で参加することが一般的です。
写真館で撮影する際も、その雰囲気を保ったままにしておくと、あとで思い出として見返した時にどういうタイミングで撮影したかがわかりやすいですよ。
誕生日など何気ない日常を残すとき
一方で、誕生日や何気ない日常の風景を残すときは、カジュアルな服装でもよいでしょう。お気に入りの私服や家族でおそろいの服装、思いでの場所で買ったTシャツなど、リラックスできるスタイルでのぞむと、楽しく撮影できそうですね。
家族写真を撮影する写真館はどのような観点で選ぶべき?
こんな家族写真をとりたい!と思い立ったら、撮影をお願いする写真館を探しましょう。写真館を選ぶポイントをいくつかご紹介します。
目的にあう撮影プランがあるか
写真館には、さまざまな撮影プランが用意されています。七五三やお宮参りに特化したプランがあったり、時期に合わせたキャンペーンが組まれている場合もあるでしょう。まずはホームページなどで確認して、自分の目的にあった撮影メニューがあるかどうか確認しましょう。
料金体系がわかりやすいか
撮影してもらう際の料金についても、事前にしっかりと確認しておきたいポイントです。通常、料金は撮影代+データ代+アルバム代という構成になっています。
ただしスタジオによって、すべてが含まれたパッケージになっていたり、1個ずつオプションを組み合わせる形式であったりさまざまです。あとから追加費用がかさんでしまった…ということのないように、事前に料金をシミュレーションしておくとよいでしょう。
スタジオの雰囲気が好みか
いくら安くてお得なプランがあっても、スタジオの雰囲気が自分好みでなければ意味がありません。かっちりした静粛な雰囲気で撮影したい、ナチュラルな雰囲気でリラックスして撮りたいなど、家族の意向なども確認したうえで撮影にのぞみましょう。事前に見学ができるところや、ホームページでスタジオ内を紹介しているところもあるため、いくつか見てみるとよいですよ。
子どもの成長を祝う、家族が一同に集まる機会を作るなど、家族写真の撮影にはさまざまな理由があります。スマホで撮影する日常の写真も大切な思い出ですが、プロに頼んで撮ってもらう写真は、かけがえのない1枚となり家族の心にずっと残るものです。ぜひ、ご自身の合うスタジオを見つけて、素敵な写真を撮影してくださいね。